まずは↓をご覧ください。
過去5年以内に3ヶ月以上、海外にいた人はWH申請をする際に健康診断を受ける必要があります。
それ以外の人ならそのまま申請。さっき指定された病院に予約したけど、診断費約2万かかるって言われた🤯
しょうがないね。必要経費。
— たくみ@🇦🇺WHまであと90日 (@Takumi01262) February 4, 2020
はい。というわけで!
オーストラリアビザ発行の為に、健康診断を受けて来た時の話をします!
健康診断を受ける必要がある場合
まず最初にお話しておくと、健康診断は全員が受けなければいけないという義務的なものではありません。
対象者は、下記に該当している人です。
・医療機関、製薬工場またはそれに準ずる研究所を訪れる予定の人
・育児関連で就労、活動予定者
・教育施設にて就労、活動予定者(語学学校で学ぶ人は除く)
・VISA申請時の質問で、該当する病歴や症状がある人
上記に当てはまっている人は、VISA申請時に健康診断書の提出が必要となりますので用意しましょう。
※私の場合は、過去5年間に3か月以上、留学に行っていたので健康診断書の提出が必要となりました。
手続き・必要なものについて
私の場合はエージェントにVISA申請を手伝ってもらっていたので、エージェントから指定された病院へ行って受けるだけで済みました。
(エージェントに関する記事はこちらから⇓)

個人でやる場合も、手続きの流れは同じです。
健康診断を受ける人は、VISA申請時に病院への委託状が発行されます。
必要なものは
①パスポート(原本)
②HAP ID※
③診断費用
の3つだけです。
※「HAP ID」は、VISA申請をした際に発行される委託状に書かれてある番号のことです。
健康診断の際には、この委託状を印刷して持っていきましょう。
病院は完全予約制の為、ご注意を。
診察内容
私が実際に受けたのは、
・レントゲン検査
・尿検査
・触診・聴診器を使っての診断
・計測(身長・体重・脈拍)
で、約1時間半で全て終わりました。
急きょポリオ注射も受けました
病院の待合室で待っていると、壁にふとこんな内容が書かれている壁紙が目に。
【オーストラリア🇦🇺ビザの取得を考えられている方へ】
2014年5月以降に、特定の国(主にアフリカと東南アジア)へ28日以上行かれていた人は、ポリオ注射が必要です。
フィリピンも該当してたから、注射…
— たくみ@🇦🇺WHまであと90日 (@Takumi01262) February 7, 2020
「あ~…、フィリピン入ってるわ~。」
ということで、受付時に報告。
健康診断後にすぐ注射を打ってもらうことになりました。
肝心の費用について
かかった費用は
健康診断:約2万円
ポリオ注射:約7千円
でした。
支払いはカード払いもできる為、カードを持っていくことをお勧めします。
診察対応病院
さて、VISA申請の為に、健康診断を受けれる病院ですが
全国に6か所しかありません。
詳しくは移民局のホームページまで。
発行された健康診断は、1年間有効です。
時期によっては混みあうことも予想されますので、早めに受けておきましょう。
コメント