いなフリ21日目~第3週目が終わりました~

いなフリ

こんにちは!たくみです。

あっという間に、いなフリも3週間が経ちました。

これから過ごす日々には、全て「最後」が付きます。

最後の月曜日、最後の火曜日…

そして金曜日がやって来たら、いなフリも終了です。

今いるメンバーと一緒に過ごす日々も、残りわずか。思い出を増やしながら毎日を過ごしていきます。

さて、今回は週末恒例、1週間の振り返りです!

2週目よりパワーアップ・スキルアップを果たし、どのように成長したか。

講座の感想と、3週目の心境の変化について書いていきます。

今回の記事は、このような方向けです。

・いなフリに興味がある人
では、始めます。

いなフリ第3週目~講座編~

WordPressのテーマ化

サイト制作の講座では、WordPressのインストールからテーマ化までの一連の流れをやりました。

かかった時間は計6時間(笑)

最初の2時間は、私のパソコン不具合が原因です(笑)(そろそろMacbook Proに替えよう。)

ですが、根気強く指導して頂いたおかげで、プログラミング初心者がWordPressテーマ化までできるようになりました!

これができれば、取れる仕事の幅も増える!

これからHTML,CSSの組み合わせを勉強して、できることの幅を増やしていきます!

動画編集講座

興味ある分野だった、動画編集に関する講座もありました。

使ったソフトは「Premior Pro 2020」。動画編集の定番ソフトですね。

動画編集のメリットは、お金になりやすいのにそれほど難しい技術がいらない点でしょう。

反対にデメリットは、パソコンの性能をかなり上級にしておかないと、編集作業が難しいということです。(頑張ればすぐにパソコン代は稼げそうなので、先行投資と考えて良いやつを買っておいた方が間違いはないと思いますが。)

講座を受けた感想は、Premior Proは初心者向けではない、ということです。

個人的には、使用経験のあるPower Directorの方が編集のしやすさは上だと感じました。

結局は、慣れたものが1番ということですね。

周りの評判から判断して、本格的に動画編集で食べていく人は最初からPremior Proを勉強した方がよさそうですが。

1万字チャレンジ

3週目は、これが1番ハードだったのではないでしょうか。

今まで挑戦したことがないお題自由でとにかく1万字書く「1万字チャレンジ」!

大変ではありましたが、この壁を越えたことによって、自信と実績につながりました。

(このことは記事にしていますので、よろしければ読んでください。1万字ありますが笑⇓)

いなフリ17日目~1万字チャレンジで書いた1万字載せます~
今回はいなフリの講座の一環で、「1万字チャレンジ」の取り組みました!内容は何でもいいから、とにかく1万字書ききることを達成する、というものです。 今回のブログでは、「自分の近代史」というテーマで1万字書きました(笑) 読まなくても良いです、長いから(笑)

直営業講座

こんな講座もありました。

昨今、コロナウイルスの影響で案件数は減少傾向にあります。

また、仮に案件を獲得できたとしても、クラウドソーシングを利用すれば仲介手数料(マージン)が取られてしまいます。

これを回避すべく、これからは案件が集まる先ではなく、案件を出す元に直接営業をしていく技術を身に付ける必要があります。

ただ、これは直営業してアピールできる実績がないと厳しいので、私が取り組むのはもう少し先になりそうですが。

ヒアリング講座

これは、今まで受けた中で1番自分の未熟さを知った講座でした。

フリーランスの場合、1連の流れを1人で出来るようにならなければいけません。

案件を受け持てば、打ち合わせから作業、納品までできるような知識が必要があります。

今回のヒアリング講座は、最初の「打ち合わせ」の段階で、いかにクライアントと親密な関係をつくり相手のニーズを聞き出せるか、という内容でした。

クライアントは、自分たちがお願いする内容を専門的に知っているわけではありません。

サイトを作ってほしい人は、そもそもインターネットに詳しくないかもしれません。

こちらがプロとして、以下に相手に分かりやすい言葉で説明ができて、相手の言葉の端々から本当のニーズを聞き出す必要があります。

私の場合、前職が営業経験でわずかながら場数を踏んでいるにも関わらず、相手の言葉のところどころのニーズ(仕事を行う上のヒント)を取りこぼしてしまったことがめっちゃ悔しいです!!

ですが、フリーランスとして、打ち合わせで最低限聞かなければいけないことは分かったので、今後の糧にします。

いなフリ第3週目~心境編~

受講生のレベルアップ

3週目は、受講生1人1人の成長が実績として表れました。

クラウドソーシングを使って、案件を獲得・納品まで終わらせる人が増えました。

(クラウドソーシングに関しては、こちらから⇓)

いなフリ2日目~クラウドワークスに登録して仕事に応募してみた~
今回は、クラウドワークスに登録して応募までした流れをご紹介したいと思います!内容はクラウドソーシングとは、から始まり、実際に私がクラウドワークスに登録した流れを画像付きで説明、そして案件を取る為のちょっとしたコツも書いています。

特にライティング組は、1件以上案件を獲得して、着実に実績を積んでいます。

サイト制作組は、1件にかける時間が長いので複数というわけにはいきませんが、単価の高い案件に現在取り組んでいます。

私の場合、目標・課題をポートフォリオ作成にしていますので、案件獲得には注力していません。

自分のスキルアップに、残りの期間を全投入します!

講師に頼ってばかりではいけない

いなフリがあと少しで終わると思うと、これから自分は1人でやって行けるのかと不安に感じます。

今までやってきたことは、常に「誰かに聞ける環境だった」ということが、自分にとても安心感を与えていました。

分からない⇒周りを見る⇒教えてくれる人がいる⇒聞きに行く⇒解決して少し進む⇒また分からないところが出る(…の繰り返し)

この環境だったからこそ、今まで順調な速度で成長し続けることが出来ました。

しかしこれからは、自分も一人のフリーランサーとして、「自分のことは自分でやる」覚悟が必要です。

周りを見るのではなく、「自分で調べる力」を身に付ける必要があります。

いつまでも頼ってばかりではいられない、自分でやるときがあと少しで来ます。

いすみに残るか、行くか

そして3週目は、このままいなフリが行われている、千葉県いすみ市に残るか否か考える機会が増えました。

この環境でこのままフリーランスとして実績を積むか、元の場所にスキルアップした状態で戻るか。

このまま滞在すると決めた場合、提携しているシェアハウスに住まわせてもらえます。

そうなった場合、このいなフリ期間とほぼ変わらない生活が待っているでしょう。

自分が住むことになる家と、コワーキングコミュニティhinodeを往復する日々。

私の同期は全部で12人ですが、話を聞くと、例年より多くの人がこのまま滞在するようです。

私は…。

まとめ

いよいよ残り5日間。月曜日から金曜日まで。

とりあえず、残り1週間の自分の目標はWebエンジニアとしてのポートフォリオ制作!

今の自分の技術を少し超えたクオリティーで考えています。

成長し続けるためには、常に限界を少し超えて挑戦!

これが終わった時に、自信と実力、そして実績が付いているように。

残された勉強期間を、講師と同期ともに、後悔がないように過ごしていきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました