
こんにちは!たくみです。
今回は番外編!
本日(執筆時)2020年3月14日に開業した、「高輪ゲートウェイ駅」を見に行った様子をご紹介します!
今日開業の「高輪ゲートウェイ駅」を見にきた!
すごく綺麗!
新しい時代の1ページに立ち会えた気分!#高輪ゲートウェイ駅 pic.twitter.com/rZagYOAvVL— たくみ@🇦🇺WHまであと55日 (@Takumi01262) March 14, 2020
ちょっと様子を見に行くだけのつもりでしたが、行ってみて新しい物ができる瞬間に立ち会えてちょっと感動しました!
・遠方で行けない人にも伝えたい
この思いから、ブログを書きます!
写真もたくさん撮ってきましたので、一緒にご紹介していきます!
それではどうぞ!
高輪ゲートウェイ駅
①線路

そもそも「高輪ゲートウェイ駅」ってどこにあるの?
そもそも、「高輪ゲートウェイ駅」とは、山手線と京浜東北線の新駅として開業して、山手線の新駅としては、49年ぶりとのこと!
「品川駅」と「田町駅」の間に新しくできました!
②内観
駅は3階建て構造になっており、
1階:駅ホーム
2階:コンコース兼改札口
3階:展望デッキ
となっています。
内観は吹き抜け構造で、このような感じ。
1階からは2階のコンコースが、2階からは1階のホームや線路が見えます。
電車が通る様子も、2階のコンコースから縦に見ることができます。
2階のホームに、本来はお店ができるそうですが、残念ながらオープンは2020年3月23日(月)とのこと。
3階の展望デッキも、行けるのは23日からだそうで、今回は残念ながらお見送り。
③ロボット導入
高輪ゲートウェイ駅が注目されているポイントの一つとして、ロボットの導入や無人決済店舗ができること!
2階コンコースに、早速一つ見つけました!
AIロボットEMIEW+AIデジタルサイネージ
4か国語対応(日・英・中・韓)で、このEMIEWくんとAIサイネージが乗り換え案内や周辺情報を教えてくれるそうです。
他にも、この日は開業当日で見かけませんでしたが、清掃ロボットや警備ロボット、案内ロボットもいるとのこと。
稼働した時には、どんな働きをするのか楽しみですね。
④外観の様子
外に出て、外側から見た駅の様子をパシャリ。
外に出る時には改札を通らなければいけませんが、そこにちょっとした驚きが。
改札機が普段利用しているものの他に、ICカードを横にタッチするタイプもありました。(普段使っているのはもっと端。)
こんな所にも、新駅らしい新しい部分を感じますね。
そんなことを思っていると、外に長蛇の列が。
きっぷ購入の列。なんと3時間待ちの大行列!
開業した「3月14日」という日にちが印字されるため、記念として取っておくのでしょうか。
あいにくの雨模様でしたが、多くの人が並ばれていました。
改札を出て外側を回ってみると、建設中の建物が見えました。
場所は駅の階段を下りてすぐ。
関係者の方に聞くと、ここはイベントスペースになるとのこと。
いつから使用可能になるかは、未定とのことでしたが、使えるようになるのが楽しみですね。
新しい駅。山手線では49年ぶりの新駅。
その開業当日に行けるというのは、人生でも中々あるようなものではありません。
酔狂でフラッと行ってみましたが、近未来の様子が垣間見えてワクワクしました。
これから、お店や展望デッキがオープンすれば、また見てみたいと思います。
コメント