
こんにちは、たくみです。
今回は、英語の勉強法についてです。
とびぬけて英語ペラペラというわけではないですが、実は私フィリピンはセブ島に語学留学で7か月間行った経験があります。
その時に、指標としてTOEICは最高で865点取れました。なので、そこそこは話せるほうです。
ですが、日本にいた時から話せていたわけでは全くないです。
(確か、日本で初めて受けたTOEICは440点くらい。日本人の平均くらいですかね。)
留学という特別な環境下で勉強したから伸びたことは間違いないですが、毎日毎日、頭が疲れるまで勉強した結果少しずつ壁を越えていきました。
これからお伝えする勉強法は、実際に私がやって良かったものです。
この勉強法のメリットは
・誰もが真似できる
・専門的な道具はいらない
という点です。
では、始めましょう。
英語の4技能
まず最初は、「英語の4技能」についておさらいです。

4技能?何じゃそりゃ
4技能という言葉は知らなくても、皆さんは英語の授業でこれらを学んだことがあるはずです。
・Writing
・Listening
・Reading
Speakingは話すスキル、Wriingは書くスキル、Listeningは聴くスキル、そしてReadingは読解力です。
日本の英語の授業では、教科書でインプットばかりでアウトプットの機会が少ないです。
そのため多くの日本人は、SpeakingとListeningを苦手としています。
ですがこの2つこそ、最も大事なものですよね?
話せなくても聴けなくても、会話ができなくて困ります。
大事なのは、インプットしたものをアウトプットすることです。
オススメ勉強法
では具体的に、どのように勉強していくのかお伝えしていきます。
勉強法①:単語帳は使わない
いきなり「えっ?」って思われるかもしれませんが、まじめです。
世の中には数多くの単語帳があり、電車に乗って移動している時や、すき間時間に単語帳を使って暗記している人を多く見かけます。
しかし、それはとても効率が悪いと私は思います。
1単語1単語を覚えても、どのような場面で使うのかはっきりイメージできなければ、せっかく覚えても意味がありません。
大事なのは、その単語が入っている文章から使い方を覚えることです。
つまりは教科書や活字の本がそうです。
会話形式の文章だと、使う場面が分かりやすく覚えやすいです。
これはマンガでも何でもいいです。最近は、日本のマンガがかなり英訳されています。
自分の好きなマンガの英訳版なら、楽しく、使う場面を想像しながら覚えられるのではないでしょうか。
私の場合は、ハリーポッターが好きなので、英語版を買って読んだりしました。
勉強法②:SNSを活用
昔はTVやラジオ、本で英語を勉強したけど、今はSNSに有益な勉強アカウントが溢れている。
海外に行かなくても、語学は充分に出来る時代になった。今回はおすすめの英語勉強法について、ブログを書いていきます。
— たくみ@🇦🇺WHまであと81日 (@Takumi01262) February 17, 2020
このようにツイートしましたが、この内容通りです。
一昔前に英語を勉強していた時に比べ、今はSNSが圧倒的に発達しています。
これを利用しない手はありません。
例えばTwitterで、海外の有名人をフォローしましょう。
彼らの内容はもちろんすべて英語です。
それらを読んで、分からない単語を調べるだけでもかなり勉強になります。
さらに、日本人でも英語教師やネイティブの人たちから、最近流行っている言葉や
ネイティブが使っている返事の仕方等、有益な内容が無料で勉強できてしまいます。
勉強法③:字幕付き洋画
勉強は楽しくしましょう。
ですがこれはちょっと、勉強が進んだ人向けかもしれません。
その方法とは、洋画を観る時に、言語は英語のままで、英語字幕を付けるということです。
そうすれば、登場人物たちが話していることが聞き取れなくても、会話が英文であるので発音の勉強になります。分からなければ、一時停止しても良いです。
何度でも繰り返して、字幕の通りに話しているか聴きとれるようにしましょう。
これはSpeakingにもListeningにも非常に有効です。また、「この場面ではこんな風に言うのか」と言葉の使い回しも勉強できます。
勉強法④:とにかく話す!
結局はこれに尽きます!
ひたすらアウトプットしましょう!英会話カフェでも、留学生と友達になって日本語を教える代わりに英語を教えてもらうでも何でも良いです!
最初は内容が支離滅裂でも、相手が理解してくれて会話のラリーができれば、
あなたは英語が話せているということです。
相手に伝わっていると思うと嬉しくなり、もっといっぱい話すために勉強するようになります。
恥ずかしがらずに、諦めずに話し続けることが一番の勉強法です。
オススメTV番組
英語を勉強するうえで、私はNHKの教育番組をよく観ていました。
内容は中高生向けでも、番組に出ている人たちは英語のプロです。
非常に分かりやすく熟語の説明をしてくれます。
中でも
『おもてなしの基礎英語』
『COOL JAPAN ~発掘!かっこいいニッポン~』
この二つが個人的に好きで良く観ていました。
『おもてなしの基礎英語』は10分間の解説付きドラマです。
ドラマの内容は英語なので、ドラマの展開にワクワクしながら勉強することができます。
『COOL JAPAN ~発掘!かっこいいニッポン~』は45分間番組なので、時間は長めですが
日本人が見ても面白い日本の文化を英語で紹介する番組です。
これは、自分が海外の友人に日本の文化を紹介する時にものすごく役に立ちます。
気になった方は是非観て下さい。
最後にまとめとして、勉強法を改めてご紹介します。
・SNSを活用
・字幕付き洋画を観る
・とにかく話す
コメント