【プログラミング初心者必見!】Code Penの魅力紹介(2020年版)

プログラミング

こんにちは!たくみです。

今回は、プログラマーとして勉強している私が最近知った、便利なツール「Code Pen」について
お話します。

知ってからは、コーディングの際にその便利な機能に頼りっぱなしです!

使用には無料会員と有料会員の2通りがありますが、私が無料会員なので今回は無料会員ができることに関してお話ししていきます。

「無料会員でもここまでできるんだ!」というのを、実際に使い方を画像と共にお伝えしていきます。

プログラミング初心者の方必見です!

では、始めます。

Code Penとは

まずそもそもCode Penてなによ?

と思われる方もいらっしゃると思うので簡単に説明します。

Code Penとは、コードを保存できる本棚ならぬコード棚のようなものです。
・保存できるコードはHTML,CSS,JavaScriptの3種類
・自分で書いたコードを保存→好きな時に取り出せる
・他人が書いたコードを使える(いじることもできる!)

という、プログラマーにとっては非常にありがたいものです。

登録しなければ使えませんが、登録方法も簡単なので大丈夫!

では早速、登録方法についてご説明していきます。

CodePen 検索〜登録まで

まずはブラウザで、Code Penを検索してみてください。

CodePen:https://codepen.io/

英語表記の画面が出てきます。
日本語に翻訳できると思いますが、私は特段使ってみて問題なさそうだったので、このまま英語でやっています。

登録の仕方

画面中央にある、「sign up for free」より登録画面に移ります。

登録手段は下記の4つです。

・Twitter
・GitHub
・Facebook
・Email
TwitterやFacebookをしていると、簡単に登録できるから便利です。
私はTwitterから入りました。
登録すると、このような画面に移ります。

CodePenのここがスゴイ!

①コードを保存・使いたい時に引き出せる!

まずはログインした最初の画面を見てください。
Picked Pensというタイトルの下に、何やらいろんなものがあります。
気になる所ではありますが、先に自分で書いたコードを保存する方法から入ります。
画面左上の、Createの下にあるPenをクリックします。
(右上のUser MenuからNew Penを選ぶのでもOKです。)
このような画面に移りました。
画面中央がコードを書くスペース
画面下が入力内容が反映されるようになっています。
試しに何か書いてみましょう。
このように書いたコードが、下に反映されました。
(※ちなみに、HTMLはhead部分にいつも書くような設定なしでOKです。便利ですよね。)
もしこのコードを保存したければ、右上のSaveを押します。
Saveされたコードは、ダッシュボードから見ることができます。
右上のUser Menuから、ダッシュボードをクリックします。
ダッシュボードには、今まで保存したコードが蓄積されます。
先ほどのコードも、ここに保存されていました。
保存する時に、タグ付けもできるので、再び使う時のためにコード名とタグ付けをしておくと良いでしょう。
このように、どんどん書いたコードを保存していきましょう!

②世界中の人が考えたコードを使える!

先ほど気になっていた、Picked Penに戻りましょう。
先ほども言ったように、色々ありますね。
なんとこれ、世界中のプログラマーたちが書いて一般開放したコードなんです!
みなさんどんな発想力の持ち主なのか、すごいコードが数多く並んでいます。
この中から試しに1つのぞいてみます。
中央に書かれているコードですが、こちらは固定ではなく、自分で変更することができます。
他の人のコードを参考にして、自分が使いやすいようにカスタマイズができるのです!
コードの勉強や、アイデアの参考にさせてもらうと良さそうですね。

まとめ

Code Penの魅力、伝わったでしょうか!
今回ご紹介したことが、全て無料会員でもできるってすごくないですか!
私もまだまだ使いこなせていませんが、興味あればぜひ使って他の機能も試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました