いなフリ3日目~初心者向けXServer取得からWordPress登録までの仕方~

ブログ

こんにちは!たくみです。

いなフリに参加して3日目。まだ数日しか経ってはいませんが、毎日充実した日々を過ごせています。

今日から本格的にプログラミングの勉強を初めて、大量のインプットとアウトプットをしています。

これだけの量を勉強するのはいつ以来だろうか、と思いますが

周りに講師が付いていてくれて熱意にあふれた参加者に囲まれていますので、負けじと頑張ります!

さて、今回はXserverの取得方法と、それの延長でWordPressの解説の仕方について画像を用いてご紹介していきます。

Xserverとは…
ブログやアフィリエイトをする上で欠かせない、レンタルサーバーサービスのことを指します。
Xserverを使う理由として、
・10日間の無料お試し期間がある
・WordPressのインストールが簡単
があり、私のような初心者でも簡単に申込⇒サーバー取得⇒WordPressインストールまですることができました。
今回はその時の経験を、元にご紹介していきます。
こんな人向け
・サーバー、ドメインを取得したい人
・クラウドソーシングでWordPressを使う仕事に応募する人
・ブログに興味があって、最初は無料で試してみたい人
・ブログまでの紹介はいらないから、サーバーの取得方法を教えてほしい人
今回は、WordPressのインストールまでのご紹介なので、
「ブログを開設したい」「おすすめのテーマを教えてほしい」という方には不向きかもしれません。
しかし、クラウドソーシングでライティングの案件等に応募する場合、
サーバー取得⇒WordPress使用という流れの案件は少なくないでしょう。
その為、

サーバーってどうやって取得するんだっけ?

という、ちょこっと忘れた方向けです。
(クラウドソーシングに関しては、こちらの記事もご覧ください↓)

いなフリ2日目~クラウドワークスに登録して仕事に応募してみた~
今回は、クラウドワークスに登録して応募までした流れをご紹介したいと思います!内容はクラウドソーシングとは、から始まり、実際に私がクラウドワークスに登録した流れを画像付きで説明、そして案件を取る為のちょっとしたコツも書いています。

 

それでは始めます。

Xserver+WordPress

検索~ログインまで(Xserver)

まずは、ネットでXserverを検索しましょう。

 

そうすると、申込ボタンが中央にありますので、そちらをクリック。
ID等の基本情報を入力していきます。
※ここでサーバーの「プラン」と「登録区分」を入力しますが、
個人でブログを始めたい人は、まずは
プラン⇒X10(一番低価なプラン)
登録区分⇒個人
とすることをオススメします。
入力を終えると、登録したメールアドレスに「設定完了のお知らせ」が届きます。
{この時点で、後ほど必要なドメイン(ネット上の住所)も取得できました。}
このメールの下の方に行くと、
♦『サーバーパネル』ログイン情報
という内容が出てきます。
サーバーパネルという、サーバーの各種設定をするリンクがありますので、そこをクリックします。
すると、
サーバーパネルへのログイン画面が出てきますので、メールに載っていたIDとパスワードを入力してログインしましょう。
ここまでで、登録からログインまでは完了です。

WordPressのインストール(サーバーパネル~WordPress)

サーバーパネルにログインしたら、次のような画面が出てきます。
下の方にWordPressの項目がありますので、「簡単インストール」をクリックします。
「ドメイン選択画面」が出てきますので、先ほど取得したドメインを選択しましょう↑
その中の「管理画面URL」をクリックします。
そして、「ブログ名」「パスワード」等をここで設定。
最後に確認をしたら、インストール開始!
インストールが完了したら、↑のような画面が出てきます。
これで、WordPressのインストール完了です。
あとはブログを構成するテーマ(外観)を決めると、記事を書くことができます。
いかがでしたか?
長期的にやるのであれば有料なので、悩む人もいるでしょう。
そんな人は、まずはXserverの無料お試しからWordPressのインストールまで行って、どのような感じか試してみてはいかがでしょうか。
ブログのテーマ(外観)も無料でたくさんありますので、
試しに執筆⇒数日試して続けていく
と決めれば有料に変更。これで良いと思います。
私の場合は、最初にブログを始めた時から

ワーキングホリデーや世界一周中の記録として、
ブログをやろう!

と決めていたので、有料でも悩まずに登録しました。

しかし、単にブログを始めたいのであれば、方法はXserver以外にも、WordPress以外にも
低価格や無料で出来るサービスがあります。
他のサーバーサービスやブログサイトと比較して、自分に合ったサービスを利用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました