いなフリ7日目~1週目を振り返って~

いなフリ

こんにちは!たくみです。

今日で、いなフリも丸々1週間が経ちました。
本当に毎日の時間の経ち方が速すぎて、普段の時間の使い方がいかに間違っていたのかを実感させられます。
残り3週間。最初に決めたロードマップ通りに進めば、自分が納得するゴールにたどり着くので、今日も頑張ります!

あっという間の1週間とは言いましたが、その内容はとても濃いものでした。
整理する為に、ここで一度これまでの1週間を振り返ってみます。

今回の記事は、このような人向けです!

・「いなフリ」に参加したい。どのようなものか興味がある人
・「いなフリ」に参加した経験がある人
・たくみの記事なら読んでくれる人
では始めます!

いなフリ1週目(3月30日~4月5日)

実はあまり詳しく知らないまま突入

そもそも、私がいなフリのことを知って、参加を決意したのは講座開始の5日前です(笑)
通常であればもっと準備期間を充分に設けて、運営側と面談をして、必要な情報やものを用意しておくのがベターです。
しかし私の場合、コロナウイルスの影響でこれからの2年間の使い方が大幅に変更になり
「これからどうしようか。」と考えていた矢先にこの話が来ました。
(詳細はこちらの記事をご覧ください⇓)

退職しました。そしてこれから…
こんにちは!たくみです。 今回は、自分の人生の転機である「現在」の現状についてお伝えしていきます。 みなさんもご存じの通り、2020年3月現在、コロナウイルスがパンデミックとなって世界規模の大問題...

この講座開始日が、仕事を退職してすぐのことだったので、「これはもう行くしかない!」と考えて
バタバタと準備して今に至ります。(運営側との面談なんて開始日の前夜(笑))

様々な年齢層・境遇の人と共に頑張ることに

慌ただしく突入していなフリが始まりました。

今回の参加者は私を含め14人です。
私たちは千葉県いすみ市にあるコワーキングスペース”hinodeで、“いすみ14期生”として講座を受けています。

田舎フリーランス養成講座"いなフリ”開始!
こんにちは!たくみです。 本日から当分は、日記になります。 内容は、「田舎フリーランス養成講座」略して“いなフリ”に参加しての感想です! 田舎フリーランス養成講座とは… 「フリーランスに興...

年上の人、年下の人、退職して参加した人、まだ学生の人…
参加している人の境遇は様々ですが、みんな一様に日々頑張っています。

フリーランスとして必要なスキルの指導を受ける

そうしていなフリでの勉強の日々が始まりました!
フリーランスとして働くためにはどのように行動すべきか。
”考え方”から実用的なスキルまで、幅広くこの1週間教えてもらいました。

いなフリ期間中は、複数の講師だけでなくコワーキングスペースを利用している”元いなフリ参加者”の人たちとの交流もあります。
みなさん同じ道を通って、今はプロとして活躍されているので私たちの悩みをとても共感してくれて、解決まで導いてくれます。
そのように講座を受け、色んな人の話を聞くうちに、自分の中で考えに変化がありました。

本当にやりたいことが見つかる

私がこの講座に参加した理由は、
退職した後も食べていけるスキルを身に付けたかった
・場所に縛られない生き方をしたい
といった理由からでした。

それに加えて、いなフリに参加して講師と面談をするうちに
日本の企業に就職して、リモートワークで海外に住む

という将来目標もできました。

これに関しては、自分の中で何年間も悩んでいたことです。

その答えを求めるために、いろんなイベントに参加していろんな人と交流して、
いろんな生き方を見てきました。

しかし、「私の場合はどうなんだろう?」

と、ずっと考えていました。

今回、いなフリに参加してその答えが出て本当に良かった!
その目標に向かって今はやる気にあふれています!

サイト制作スキルの勉強を始める

リモートワークスキルを獲得する為に、このいなフリ期間中は「サイト制作」に特化しました。

特化した理由としては、
・ライティングでの収益化は自分には合っていないと感じた
・海外で働くにはどうすれば良いか考えた結果、プログラミングに関する知識が必要だと思った

からです。

そして、プログラミング学習サイトProgateを使って、勉強を始めました。
(Progateに関しては、使って感じた感想をこちらにまとめています⇓)

いなフリ6日目~ProgateのHTML&CSSを3日で2周して感じたメリット・デメリット~
こんにちは!たくみです。 ”いなフリ”に参加して、あっという間に6日間が経過しました。 一日にやっている作業量は多いですが、集中して取り組んでいる分、また新しいことに取り組んでいるので日々の時間の...

まとめ

この1週間の成長幅は、自分でも手ごたえは感じています。

残りの約3週間も、悔いを残さないために全力で頑張ります!

次の1週間の目標は、
・クラウドソーシングを使って案件獲得まで動く
・プログラミングで出来ることの幅を増やす

です!

(クラウドソーシングに関しては、こちらで書いています⇓)

いなフリ2日目~クラウドワークスに登録して仕事に応募してみた~
今回は、クラウドワークスに登録して応募までした流れをご紹介したいと思います!内容はクラウドソーシングとは、から始まり、実際に私がクラウドワークスに登録した流れを画像付きで説明、そして案件を取る為のちょっとしたコツも書いています。

最後まで記事を読んでくださってありがとうございました!

この記事を読んで、「もっといなフリについて知りたくなった」という人はこちらにメリット・デメリットをまとめていますので、是非読んでみてください!

いなフリ4日目~"いなフリ”に参加してどう?メリット・デメリット紹介~
現在参加している「田舎フリーランス養成講座」(略して"いなフリ”)に参加して感じたメリット・デメリットについてご紹介します! 私自身は日々の成長を感じていますが、本人の努力次第で良くも悪くもなると思います。参加を検討している人におすすめの内容です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました