こんにちは!たくみです。
今回は、体験談としてコロナワクチンを打ったときのお話を記します!
先日、モデルナ社製のコロナワクチンの2回目接種を終えた後に副反応が出ました。
そのときの様子を時系列でお伝えしていきます!また、用意しておいて良かった物、用意しておくべきだった物もご紹介します。
この記事が、これから2回目のワクチン接種を控えている方のご参考になれば幸いです。
では、始めます。
ワクチン2回目接種当日~2日目朝
10:00 会場にて
2回目の接種は、午前中に受けました。
1回目の接種時は会場は混雑して、接種まで並んで待ちました。しかし2回目は、タイミングが良かったのか空いていて、受付から接種まで待つことなくスムーズに進みました(ちなみに注射されたときの痛みはほとんどなかったです)。
モデルナ社製のワクチンは、先に受けていた人たちの話では熱が出た人がかなり多く、問診の際にも係の人から「おそらく熱が出ると思うので、安静になさってください」と言われたので覚悟はしていました。
そのため、熱が出たときに備えて接種後は近くのドラッグストアに直行しました。
10:30 薬を買いに
「その商品は売り切れなんですよ。」店員さんからまさかの一言。
ワクチンを接種後、最寄りのドラッグストアに直行。事前に聞いておいたオススメの解熱剤と飲み物を買いに行く。
しかし残念なことに、解熱剤は売り切れでした。
(そういえば、以前に解熱剤が売り切れているという記事を読んだことがあるが、まだ続いていたのか。)そんなことを思いつつ違うお店に行くか考えていたとき、店員さんが「ワクチンのためですか?」と尋ねてきました。
やはり、この時期に解熱薬を求める人は副反応に備えて買っておく人が多いのでしょう。そうだと応えると、薬剤師さんを呼んでくれました。
そして薬剤師さんと簡単にやり取りをして、代わりにオススメの薬を紹介してもらったのでそれと飲み物を3本買った。
普段から飲み慣れている薬がある人は、それを飲んだほうが良いらしいです。
しかし、私はいつも飲んでいる薬というものは特に無かったので、薬剤師さんのオススメを買いました(ちなみに普段体調を崩したときは、薬は飲まず栄養あるものをたくさん食べて、たくさん汗をかいて治す派です)。
もし求めていた薬が売り切れていた場合も、薬剤師さんに相談すれば自分に合った薬を紹介してくれるから、悲観することはないです。
薬を買った後は、症状が出る前にまず1錠飲んでおきました(薬は4~6時間おきに1回飲みました)。
18:00 腕に痛みが生じる
ワクチン接種からきっかり8時間後、注射された腕に違和感を感じ始めます。
痛みが出始めて、腕が上がらなくなってきました。いわゆる”モデルナアーム”と言われている現象です。腕を見てみると、接種した箇所が赤くなっているのが分かります。腕を上げようとしても、肩までしか上がりません。
この段階ではまだ熱は出ていませんでしたが、ここで2回目の薬を飲んでおきました。
腕の痛み以外はなんとも無かったので、寝る時間まではいつもと同じように過ごしました。
そして寝る前に3回目の薬を飲んで、寝ようとします。
しかし、ここから普段と違ってきます。
いつもなら寝る時間なのに、眠くない。眠気が来ない。寝ようとしても寝付けない。
それでもなんとか寝ようとしますが、ここから辛く長い夜が始まりました。
25:00 発熱で目覚める
おそらく寝付いてから2時間が経過した頃、突然目が覚めました。そして目を開けた瞬間に「あ、熱出たな」と分かりました。顔が熱く、身体がだるい。
時計を見ると深夜の1時。眠りについてから全然時間が経っていない。なのにもう眠くない。
とりあえず水分を摂って、横になります。発熱と倦怠感、予想していた症状です。
治すためにもなんとか寝ようとしましたが、眠くないので眠れません。なんとか寝ても、1時間おきに目が覚めてしまいました。
水分はこまめに飲みましたが、ここで熱さまシートや保冷枕があれば良かったなと思います。予想より顔が熱く、眠くもないので横になっている間は頭を冷やせるものがあればもう少し快適だったでしょう。
夜中の1時から、朝の8時くらいまではこのような調子で耐えていたという感じです(明け方に、もう一度薬を飲んでいます。やはり薬が効くと少し眠ることができました)。
ワクチン2回目接種 2日目朝~3日目
11:00 食べて治す
午前中はほとんど横になっていました。
朝ごはんを食べていなかったので、お腹は空いています。しかし、空いているのに食欲はありませんでした。何か食べようと思うと、少し吐き気がしてしまい水分だけ摂っていました。
11時頃になると、明け方に飲んだ薬が効いてきて楽になったので(個人的な感覚では、飲んで2時間後に薬が効いていた感じです)、この間に何か食べておこうと動き始めました。
ここからが他の人とは違うところだと思います。普通なら、熱があるときは何を食べますか?お粥?うどん?ゼリー?果物?
私も果物は食べていましたが、このときは食べれるうちに栄養をつけておこうと、牛丼チェーン店に行きました。
そしてご飯を大盛り3杯食べて、さらにその後アイスも買って、栄養を蓄えました(オススメはしません)。
20:00 食べて汗をかいて治す
2日目の午後も発熱と倦怠感が続き、”横になる→薬が効いて楽になる→また横になる”を繰り返していました。
夜になり、また薬が効いていたタイミングで晩御飯を食べ(身体に良さそうな雑炊にしました)ました。このときに栄養を摂り汗もかいたことで体調も良くなり、この後は身体が快方に向かっていきました。
6:00 回復!
3日目の朝。
気づけば寝ていました。夜中には1回も起きていません。身体の調子が良いことが分かります。
「治ったぁ!」
熱もなく、倦怠感もなく、元気になりました(念のために、薬はこの後に1回だけ飲みました)。
まとめ
以上がワクチンを接種して副反応が出てから治まるまでの流れです。
人によって個人差はあると思いますが、モデルナ社製のワクチンの場合はかなり多くの人が副反応が生じています。接種してから翌日は予定を入れず、症状が出たときのために備えておくことをオススメします。
・解熱剤(普段飲んでいるものがあればそれを。ない場合は薬剤師さんと相談することをお勧めします)
・水分(ポカリスウェットを3リットルくらい用意しておいたほうがいいです)
・熱さまシート(もしくは保冷枕)
・熱があっても食べれるもの(食欲がなくても栄養摂って治しましょう)
一番良いのは副反応が出ないことですが、もし出た場合はこの記事を参考にしてみてください!
以上で終わります!最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
コメント