
こんにちは、たくみです。
今回は初めて、書評というものをやってます。
ご紹介するのはマッチョ社長ことTestosteroneの『筋トレは必ず人生を成功に導く』です。
まず最初は、著者のTestosteroneについてざっとご紹介。
Testosterone(テストステロン)
1988年生まれ。米国留学中に筋トレと出会い、40キロ近いダイエットに成功。大学時代には、総合格闘技団体UFCのトッププロ選手と生活をともにし、最先端のトレーニング理論とスポーツ栄養学を学び、自身も米国にて格闘家デビューを果たす。現在は、とあるアジアの大都市で社長として働きつつ、筋トレと正しい栄養学を普及させることをライフワークとしている。
Twitterのフォロワーは100万人越え(2020年2月時点)、筋トレ情報サイトを手掛けています。
本も10冊以上刊行されているので、読んだことは無くてもそのインパクトある表紙を見たことある人はいるのではないでしょうか?
その筋トレ社長が手がけたこの本は2018年の2月に刊行されたものですが、ダンベルがある限り不変的な内容になっています。
健康
理想の肉体
健全な精神
自信
自尊心
モテ
恋人(ダンベル)
仕事力
成功
忍耐
体力
最高の生活習慣
友達(筋肉)
他者からの尊敬
成功体験
自己管理能力
ポジティブ思考
成功に必要な全ては筋トレで手に入る/学べる事を徹底解説した本です。筋トレしない理由がなくなります。https://t.co/XsY9nd9yPV pic.twitter.com/Z3LxlKPsEB— Testosterone (@badassceo) February 16, 2018
今回ご紹介する本では「人生の成功の秘訣」が書かれています。
では、始めましょう。
この本が教えてくれること
ライフハック編
モテたい→筋トレ
自信つけたい→筋トレ
ストレス解消→筋トレ
成功したい→筋トレ
痩せたい→筋トレ
強い肉体がほしい→筋トレ
強い精神がほしい→筋トレ
健康でいたい→筋トレ
アンチエイジング→筋トレ
美肌→筋トレ
友達欲しい→筋トレ
体力がつけたい→筋トレ頭痛にバファリン。
悩みに筋トレ。— Testosterone (@badassceo) February 1, 2020
著者の本は、タイトルに「筋トレ」と書かれているので、筋トレの方法やトレーニング内容が書かれているのか、と読んだことが無い人は思うでしょうか。
実際に書かれているのは、一般人の仕事や日常で成功したい場面で、筋トレがいかに役立つのかということです。
上記ツイートにもあるように、筋トレは万能であるということを数値的・理論的に証明しながら各場面ごとに筋トレの有用性を説明しています。
筋トレがもたらす効果⇒∞
普通のサラリーマンの私が読んでも、仕事で成功するには「だから筋トレなんだ」ということが書かれています。
例えばプレゼンで成功したい時、ライバルに勝ちたい時、サラリーマンとしての魅力を身に付けたい時、筋トレをすればどのような効果が得られるかが分かる内容です。
人生の本質編
本書は2部構成になっています。
1部が前述の「ライフハック編」。筋トレが人生のどのような場面で役に立ち、成功に導くかをつづっています。
2部がこの「人生の本質編」。筋トレから得られるものは、全て人生に通じていることを述べています。
1部が場面ごとの筋トレが役立つ話であれば、2部は精神論としての脚色が強いです。
何かを成し遂げたいのなら必ず逆境にぶち当たる。体も心ももう嫌だもう無理だと言ってる所を意志力でねじ伏せ進み続けないといけない場面が必ず来る。そこで筋トレ。筋トレでは毎回そんな状況が訪れる。そしてあなたは意志力で体と心をねじ伏せる経験を何度もする。筋肉と共に意志力が強く大きく育つ。
— Testosterone (@badassceo) September 23, 2019
人生で困難に直面した時、筋トレであれば現在○○な状況であると例えて書かれています。
辛い時でも乗り越えれば見える景色がある。それをこの本は教えてくれます。
誰にこの本をオススメするか
さて、構成をざっと説明してきましたが、興味を持っていただけたでしょうか。
この本は、終始筋トレに例えて話が進んでいますが、別にあなたにムキムキマッチョになれと
言っているわけではありません。
人生に不満がある人、悩みがある人、仕事で成功したい人、…。
現状を少しでも変えたいと思う人に、この本はオススメです。
内容は一節が端的にまとめられている為、短い時間で読み進めることができます。
日常のすき間時間にいかがでしょうか。
コメント