
こんにちは!たくみです。
田舎フリーランス養成講座に参加して、2日目が終わりました!

今日から実践的な学びが始まり、
・クラウドワークス
・ランサーズ
この2つのクラウドソーシングを使って、仕事に応募するところまで行きました!
みなさんは、クラウドソーシングという言葉をご存じでしたか?
私は知りません!(ドヤッ)
(毎日新しいことを学んで自分の物にしていけるのが、“いなフリ”の魅力です。)
クラウドソーシングとは…
インターネットを利用して不特定多数の人に業務を発注したり、受注者の募集を行うこと。また、そのような受発注ができるWebサービス。
(引用元:IT用語辞典e-Words)
のことを指します。
そしてそのWebサービスというのが、「クラウドワークス」と「ランサーズ」なのです。
今回は、クラウドワークスに登録して応募までした流れをご紹介したいと思います!
・クラウドソーシングに興味がある人
・クラウドワークスの登録の仕方が分からない人
・フリーランスの仕事に興味がある人
・副業、ちょっとした収入が欲しい人
クラウドワークス登録方法
ログイン
まずは、ネットで「クラウドワークス」を検索します。
そうすると、上記画面が出てきます。(2020年3月時点)
右上と真ん中に「会員登録(無料)」ボタンがありますので、クリックします。
そうすると、メールアドレスを登録する画面になります。
登録したいメールアドレスを登録すると、本登録へ進む為のURLが送られます。
本登録画面で、ユーザー名やパスワード設定をしましょう。
新規登録画面の情報を入力すると、登録完了です。
仕事の探し方
登録を完了すると、下記画像のように募集がかかっている仕事を見ることができます。
「仕事を探す」をクリックすると、色んな業種の募集案件が出てきますので、
・仕事の分野
・各案件の単価
・作業内容
それぞれを吟味して、自分が興味ある仕事に挑戦してみましょう。
クラウドワークスはマッチングサイトですから
募集側:仕事をしてくれる人を探す
応募側:自分を採用してくれる企業を探す
各条件が一致して、応募者は案件を獲得できます。
募集内容はフリーランス向けに、リモートワークで出来るスキルが数多くあります。
専門的な知識が求められるものから、初心者でも挑戦できる案件もあります。
「いきなり単価が高い仕事に応募するのは、ちょっとハードルが高い…」
という方は、まずは「初心者向け」に募集している案件に取り組んではいかがでしょうか。
ワンランクアップ
案件の獲得率を上げるには
クラウドソーシングには、クラウドワークス・ランサーズ共に
数多くの職種から幅広い単価で募集案件があります。
しかし募集側からすれば、案件を任せたいのは「安心して仕事を任せられる人」です。
求めるスキルがあり、実績があり、納期を守る。そのような人が求められています。
初心者の頃は、スキルを持っていても実績がない場合、案件を獲得できる確率は下がります。
では、どのようにして募集側にアピールしていけば良いでしょうか?
その方法の一つが、プロフィール内容を充実させることです。


登録したばかりのプロフィール画面
クラウドワークス上の実績は無くとも、あなたがこれまで取り組んだ仕事内容の経歴や資格をプロフィールに記入しましょう。
他にも自分が興味ある分野・取り組んでみたい仕事をあらかじめ入力すると、「おすすめの仕事」として、数ある案件からピックアップされるようになります。
まとめると
プロフィールに多くの情報を入力する(経歴・取り組んでみたい分野・アピールポイント等)
⇒募集側の目に留まり、案件を獲得しやすくなる
ということです。
少し背伸びして応募してみる
前述の通り、クラウドソーシングには多業種から募集案件があります。
中には今まで聞いたことのない仕事、興味のない仕事もたくさんあります。
その中で、果たしてあなたはいくつの分野で案件を獲得できるでしょうか。
例えばライティングで
「自分はIT系も金融系も美容系も書ける!」というのであれば応募できる仕事の幅も広いですが、
「今まで不動産しかやってこなかったから、それに関する記事を書きたい。」という人はその中だけでしか仕事を探せなくなります。
ライティング全般で見れば、何百件とある募集案件ですが、特定の分野に絞ると数が減り、その中から自分に合う仕事を探していくとさらに応募できる数が減っていきます。
自分ができる中で仕事をすることは、安心して取り組めて自信がるものかもしれませんが、もし
「もっと収入を増やしたい」「今月中にあと〇件案件を取って、実績を増やしたい」と考えているのであれば、今までとは違うジャンルに挑戦してみましょう。
違うジャンルと言えど、今までライターとして活動していた人が、いきなりホームページ作成というのはスキルも無く難しいでしょう。
ですが、同じライティング業務で今までは美容系に関する記事を執筆してきたけど、今度は挑戦してIT系の記事を書くという風に幅を広げるのはいかがでしょうか。
あなたはその記事を書く為に、案件に求められる内容の知識を勉強しておく必要があります。しかし一度その作業をすれば、あなたには美容の他にIT系に関する記事も執筆できるという実績が付きます。
自分の選択肢を増やす為には、まず挑戦してみてできるかできないかを判断。少し難しいけど、やってみると思えるのであれば挑戦しましょう。もしかしたら、あなたのスキルの幅が広がるチャンスかもしれません。
偉そうに言っていますが、私もまだまだ登録して、応募を繰り返している状態。
ワンランクアップに関しては、私が現在参加している講師陣たちから教わった内容です。
私も今の状態では、できることの幅が限られていますが、少しずつサーチアンドトライを繰り返して、自分の幅を広げていけるように頑張ります!
コメント