【いなフリ修了 ~1ヵ月を振り返り~ 】

いなフリ

こんにちは!たくみです。

2020年4月24日、約1ヵ月間に及んだ田舎フリーランス養成講座(以下:いなフリ) in いすみ14期が終わりました!

あっという間の1ヵ月だった!毎日が終わるのが本当に速くて、でも着実に毎日成長していって。
参加した受講生全員、1か月前とは見違えるほど変わりました。

今回は「この1ヵ月でどのようなことがあったか」、「何を達成できたか」などお話していきます。
今回の記事は,

「いなフリ関係者」
「いなフリに参加しようか悩んでいる人」

向けの記事となっています。

(いなフリに関する記事はこちらから⇓)

田舎フリーランス養成講座"いなフリ”開始!
こんにちは!たくみです。 本日から当分は、日記になります。 内容は、「田舎フリーランス養成講座」略して“いなフリ”に参加しての感想です! 田舎フリーランス養成講座とは… 「フリーランスに興...

では、始めます。

スキル面

プログラミングの基礎を学んだ日々

このいなフリが始まってから、初めてプログラミングを触りました。
(プログラミングの道に進んだ理由は、こちらをご覧ください⇓)

いなフリ11日目~こうしてプログラミングの勉強を始めました~
こんにちは!たくみです。 いなフリに参加して、ゼロの状態からプログラミングの勉強を始めて8日間が経ちました。 この8日間でやった内容は、 ①学習サイトProgateを3日間で2周 ②5日間...

何も知らない状態で、かつ、1か月という期限付きだったので、毎日これだけに1点集中しました。

そして、いなフリが終わて振り返ってみると、期間中にこれだけのことをしました。

・ProgateでHTML&CSS2周
・jQuery初級、中級1週
・WordPressテーマ化1回
・iSara模写全箇所
・自己紹介ポートフォリオ制作(ほぼ完成)

(詳しくは、こちらでも紹介しています⇓)

いなフリ12日目~プログラミング初心者の10日間の勉強手順~
こんにちは!たくみです。 プログラミングを初めて10日経ちました。 iSaraの模写も現在大詰めで、細部の調整をしているところです。 iSara模写継続中! 動画を観ずに初めて1セクション...
いなフリ13日目~iSaraのサイト模写を8日間で終えてみて~
こんにちは!たくみです。今回は、プログラミング初心者の方向けにiSaraの模写を8日かけてした話をします!プログラミング歴10日の私には、かなり荷が重かったですが、おかげで実力はかなり身に付きました!i 「Saraって何?」「何でやるの?」と思う方には、是非読んでほしい内容となっています!

ポートフォリオは、デザイン面に納得いかず未完成のまま終わってしまいましたが、
講師のおかげで、自分の実力以上のものが作ることが出来て満足です。

1ヵ月前までは何もわからない素人が、ここまで来たと思うと自分でも感慨深いです。

このいなフリという環境でなければ、とてもこのスピードで出来なかったでしょう。(分からないことが多すぎて笑)

これからは、サイト制作を中心に活動したいので、勉強を継続してできることを増やしていきます。

ブログ毎日更新達成

いなフリが始まる前からしていたブログですが、期間中毎日更新を目標にしていました。
そして、26日間毎日更新して、その目標を達成しました!

内容は2,000字の記事もあれば、10,000字のものまで様々(笑)

いなフリ17日目~1万字チャレンジで書いた1万字載せます~
今回はいなフリの講座の一環で、「1万字チャレンジ」の取り組みました!内容は何でもいいから、とにかく1万字書ききることを達成する、というものです。 今回のブログでは、「自分の近代史」というテーマで1万字書きました(笑) 読まなくても良いです、長いから(笑)

正直なところ、日付が変わっての投稿になってしまったものが多いですが、なんとか書き続けることはできました。

プログラミングの勉強をしていたこのいなフリ期間中、何度もブログを書く時間を勉強に使おうか迷いました。

しかし、諦めずに続けた結果、30記事ちょっとだったブログが60記事を突破しました!

今後も自分を発信できるツールの一つとして、書き続けます。

精神面

めちゃくちゃ努力しました

3年勤めた会社を退職して、0の状態からプログラミングの勉強を始めました。

それまでは営業職で、コードなんて全く分かりませんでした。
でも、サイト制作をすると決めてから、少しでもこのいなフリ期間中に結果を出そうと
努力しました。

大学受験期や留学並みの努力をして、先ほど言った量をこなすことができました。

この期間中に、朝活のサイクルづくりも出来たので、今後も早起きしてその時間を勉強に使っていきます。

努力家に囲まれていた

このいなフリ期間中、みんな朝早くから夜遅くまでコワーキングコミュニティhiondeに残り、各自の課題や獲得した案件に取り組んでいました。

この人たちが周りにいてくれたからこそ、私も常時いい刺激を受けて続けてこれました。
(みんなの努力が素晴らしい話は、こちらでも取り上げています⇓)

いなフリ9日目~参加するには覚悟が必要です~
こんにちは!たくみです。 いなフリに参加して、丸1週間以上が経ちました。 この間ずっと、ブログとSNSでいなフリに関して発信し続けてきました。 【ブログ更新】 いよいよ始まりました「いなフ...

自分のやりたいことが分かった

このいなフリ期間中の出来事で、自分の中ではこれが一番大きいことでした。

元々海外で働きたい考えがあった私ですが、「どうやって」「どのように」という部分が、ずっと抜けていたのです。

でも、このいなフリに参加して、将来目標を講師と話しす機会がありました。そのときに、今まで答えが出なかったのは自分の突き詰め方が足りていなかっただけだと分かりました。

これまでは、「旅をしながら稼ぐ」が目指すべき姿だと思っていました。
しかし、本当に私がやりたいことは、「海外に住みながら働く」ということ。
短期の移動ではなく、中~長期で海外に滞在して現地の暮らしをしながら生活する。

この答えが出たとき、頭のモヤモヤが晴れました。

これからは、この目標を3年後には実現できているように実績を積み重ねていきます。

今後のこと

長期滞在することに決めました

いなフリ自体は終わりましたが、私は今後、いなフリが行われた千葉県いすみ市に残り続けることを選びました。

参加する前は、実家に帰ろうかと考えていましたが、ここにいたほうがメリットは大きいと気づいたからです。
このままこのフリーランサーに囲まれた場所に身を置いて、いい刺激を受けながら勉強に注力します。

最低でも、半年は残ることを決めました。もはや移住です(笑)
サイト制作の勉強が初期段階のいま、怠惰にならないようにこの環境で駆け続けます!

12人中10人残るという珍事

いなフリ終了後、残るのは私だけではありません。

現在のコロナの影響もあってか、hinodeの居心地がいいからか、元々いた12人中、10人が残り続けることになりました。

歴代いなフリ最多ではないでしょうか(笑)

私は半年以上の長期滞在組ですが、大体は半月~1ヵ月程度残ります。
その間に、講座期間中に残った案件を片づけたりする人が多いです。

ですが、「やっぱり長期にしようかな…」と迷っている人が多いので、もしかしたらいすみ市の人口がこのままちょっと増えます(笑)

いなフリを受講しようか迷っている人へ

以上が、私の1ヵ月間の変化でした。いかがだったでしょうか。

いなフリで結果を出せるかは、良くも悪くも自分の努力量次第です。

頑張れば頑張っただけ、知識量も案件獲得数も増えてきます。
そしてサボった分だけ、その結果も自分に返ってきます。

ですが、周りに講師がいて、研鑽し合える仲間がいるこの環境はとても良いものです。

講師の人たちは、一人一人の話を本当に親身に聞いてくれました。受講生の課題の進捗を1日に何度も確認してくれて、メンタルケアもしてくれる。
受講生同士も、互いに高めあう良きライバルになってくれます。(ここで大事なのは、あくまでも自分の目標達成に向けて動くことであって、他人と自分の結果を比較する必要はありません。)

この記事が、いなフリを受けようか悩んでいる人に届いて、その人にとっての良い方向に進む手助けになれば嬉しいです。

これからは一人のフリーランス!とにかくこれからは、サイト制作の勉強を頑張るのみです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました